-
『きなり亭』で真菜うどん定食を食べる!(下北山村)
さる10月31日のお昼時。私は奈良県下北山村の『きなり館』に来ておりました。 お店の前に大きな駐車場があります きなり館の外観 実は以前から、きなり館内に併設されているレストラン「きなり亭」にて真菜うどん定食を食べるというのが、私の夢だったので... -
安倍文殊院の秋の風物詩『コスモス迷路』(桜井市)
今年もコスモスの季節がやってきました! 奈良でコスモスといえば…、個人的には般若寺・法起寺周辺・藤原宮跡のコスモスを連想するのですが、更にもう一つ!安倍文殊院の「コスモス迷路」も忘れてはいけません! 【2021年9月16日「コスモス迷路」開園】 毎... -
奈良づけブログの記事を探す
【MAP(地図)から探す】 全ての記事ではありませんが、当ブログの記事をMAPとリンクさせてみました!(スマホやタブレットだと、若干操作がしづらいかもしれませんが…)ぜひ、気になる場所のアイコンをクリックしてみてください♪ 【タグから探す】 奈良県...
-
「飛鳥」と「明日香」の違いは?
「アスカ」という言葉を聞くと「飛鳥」と「明日香」、この二つの漢字が頭に思い浮かびます。「飛鳥時代」や「飛鳥駅」と表記する一方で、村名は「明日香村」と表記します。この漢字表記の違いはどうして生まれたのでしょうか?ネットや書籍から情報を調べ... -
本店へ行けば焼きたても!『春日鹿まんじゅう かのこ』(奈良市)
可愛い見た目と美味しさから、お土産にも重宝されている『春日鹿まんじゅう かのこ』(以下、『かのこ』と表記します)。大和西大寺駅やJR奈良駅でも取り扱われているので、私もよく買わせていただいているのですが、この『かのこ』を製造販売されている「... -
コロコロお散歩♪プリティーな『ビニール鹿』(奈良市)
奈良公園周辺を散策していると、お土産物屋さんの軒先でよく見かける『ビニール鹿』。子供さんがヒモを引っ張ってお散歩をさせている姿を見かけたりしますが、子供のおもちゃというだけでなく、部屋のインテリアとして飾ったりしても可愛くて和むのでオス... -
奈良県と各市町村のシンボル(花・木・鳥など)一覧
奈良県と各市町村には、「市の花」「町の木」「村の鳥」など、それぞれに縁のあるシンボルが設定されています。例えば私の出身地である大淀町の「町の花」は梨花、「町の木」はアラカシです。大淀町は梨の産地であり、町人の憩いの場になっている建物は「... -
はじめての『奈良クラブ』観戦!
2022年11月5日。奈良のサッカーチームである『奈良クラブ』さんの試合を初観戦してきました!今期、J3昇格(Jリーグ昇格)とJFL(日本フットボールリーグ)初優勝を果たし、大活躍されている『奈良クラブ』さんですが、名前は聞いたことがあっても試合を観... -
奈良土偶界のアイドル!?『観音寺本馬遺跡土偶』(橿原市)
2021年11月にリニューアルオープンした橿原考古学研究所付属博物館へ行ってきました。よりわかりやすく生まれ変わったという展示内容を見るのが楽しみなのはもちろんなのですが、一番の目的は奈良土偶界のアイドルと言っても過言ではない!?観音寺本馬遺... -
橿原考古学研究所附属博物館『ミュージアムショップ』
橿原考古学研究所付属博物館で「観音寺本馬遺跡土偶」をはじめ様々な展示物を鑑賞した後に、併設の『ミュージアムショップ』を覗いてみました。 他では買えないような、奈良・考古学マニアにはたまらないグッズが沢山販売されており、見ているだけでもワク... -
疱瘡治癒の神様と天武天皇を祀る『桜木神社』と『象の小川』(吉野町)
吉野町宮滝周辺を観光したあと、「夢のわだ」から象(きさ)の小川沿いの道を南へ500メートルほど進んだ場所にある『桜木(さくらぎ)神社』へ行ってきました。道が細くて車での対向が難しい箇所も一部ありますが、神社の近くにトイレ付きの駐車場もありま... -
ご…ゴキブリの神様!?『護鬼佛理天像』(上北山村)
「上北山村にゴキブリの神様の像があるらしい…」そんな話を聞いてから早数年。ようやくその姿を自分の目で見ることができたので、レポしておきたいと思います!(ちなみにゴキブリは大の苦手です;) 【上北山村「林泉寺」の境内に…】 場所は、上北山村の... -
全国で唯一!蘇我入鹿を祀る『入鹿神社』(橿原市)
大和八木駅から西へ徒歩で10分ほど。橿原市小綱(しょうこ)町という町に、逆臣といわれ乙巳の変で討たれた蘇我入鹿を祀る神社があります。蘇我入鹿は小説や漫画などに登場する際は悪人として描かれることが多い人物。その為なのか?蘇我入鹿をお祀りして... -
奈良県の三大荒神の一つ『三寶大荒神社(すももの荒神さん)』(橿原市)
奈良県内には、橿原市小綱町『三寶大荒神社(別名:すももの荒神さん)』、桜井市笠「笠山荒神社」、野迫川村「立里荒神社」の三大荒神があります。桜井市笠の「笠山荒(かさやまこう)神社」と、野迫川村の「立里荒(たてりこう)神社」は過去に訪問して... -
バレンタインに『どんぐりの森』を作ってみました!
毎年のバレンタインの日には、奈良をテーマにしたチョコレートを作っています!(昨年は毎年2月14日に行われる桜井市長谷寺の「だだおし」をテーマに「だだおしチョコ」を作りました↓) だだおしチョコ 「だだおしチョコ」アップ! そして今年は、2月14日... -
【節分用】天燈鬼と龍燈鬼のお面を作ってみました!(フリー素材)
もうすぐ2月3日。今年も節分の季節がやってきます!というわけで、豆まきの際に使える鬼のお面を作ってみました。お面デザインのモチーフは、私の大好きな興福寺の『木造天燈鬼・龍燈鬼立像』です!フリー素材ですので、A4サイズの用紙に印刷してご自由に... -
二度美味しい!奈良県の『きな粉雑煮』
お正月になると毎年テレビなどで各地域の特色あるお雑煮が話題になったりしていますが、奈良県のお雑煮も例外ではありません。なんと!奈良県民はお雑煮のお餅にきな粉をつけて食べるのです!!こちらの記事では『きな粉雑煮』についてはもちろんのこと、... -
いちご農家さんのこだわり点心カフェ『花水土香』(高取町)
高取町にて、いちご農家さんが期間限定(5月初旬から10月第2週まで)でオープンされている点心カフェ『花水土香(はなみづか)』さんへ行ってきました!皮から丁寧に手作りされている「飲茶ランチセット」は1週間前 までに予約が必要なのですが、昨年... -
絶品!柿の葉寿司とゐざさ寿司『ゐざさ本店』(上北山村)
上北山村旅行へ行った際、奈良の郷土料理「柿の葉寿司」を製造しておられる『ゐざさ』さんの本店へ立ち寄らせていただきました!『ゐざさ』さんは、奈良県内に8店舗、東京都・埼玉県に各1店舗を展開されており、「柿の葉寿司」の他に笹巻き寿司の「ゐざ... -
『鹿フンチョコボール』のパッケージをデザインしてみた!
毎年恒例になりつつあるかもしれない?バレンタインの日の奈良ネタチョコ。ほぼ徹夜で制作して、なんとか2月14日に間に合いました!今年は森永製菓さんの「チョコボール」のパロディです! 左2つが今回制作したもの(表と裏)、右が本家です ちなみに、去... -
進撃の巨人の壁みたい!?『池原ダム』(下北山村)
きなり亭の美味しいご飯でお腹を満たしたあと、近くにある『池原ダム』を見学に行きました。 この『池原ダム』は、漫画やアニメでおなじみの「進撃の巨人」に登場する壁のようだ!と数年前から話題になっているスポットで、原作ファンの私は以前から現地へ... -
私の推し土偶!!『観音寺本間遺跡土偶』グッズ
以前の記事でも何度かご紹介した、私の推し土偶『観音寺本間遺跡土偶(かんのんじほんまいせきどぐう)』のグッズが橿原考古学研究所附属博物館のミュージアムショップで販売されていました!!(興奮) これだけ並ぶと迫力がすごいです! キーホルダーコ... -
奈良県吉野町出身!ゆりやんレトリィバァさんの単独ライブ『0120―ゆりん―ゆりん』
2022年12月2日、3日。NYC(ニューヨークシティー…ではなく奈良県吉野町)出身のお笑い芸人、ゆりやんレトリィバァさんのふるさと凱旋単独ライブが、私の地元である大淀町の「あらかしホール」にて開催されました! https://twitter.com/notinu/status/1597...